ベネズエラの初期史-コロンブス以前から19世紀まで

Harold Jones 18-10-2023
Harold Jones

この記事は、2018年9月5日初回放送の「Dan Snow's History Hit」でミシェール・ターバー教授が出演した「The History of Venezuela」の編集記録です。 下記から全話、またはAcastでポッドキャストを無料で聴くことができます。

1498年8月1日にクリストファー・コロンブスが現在のヴェネズーラに上陸し、その約20年後にスペインの植民地化の先駆けとなる以前から、この地域には多くの先住民が住んでいました。 これらは国中に散在し、カリブ海地域全体に住んでいたカリブインディアンもいました。 また、アワワ語系の先住民であるアワワも存在しました。

しかし、いずれもメソアメリカやペルーのような大規模な都市ではない。

彼らは、多かれ少なかれ、自給自足の農民や漁民として生活する小さな集団に過ぎなかった。

国境とガイアナとの紛争

ベネズエラと現在のガイアナの間には、18世紀末にイギリスがガイアナを支配した際に、オランダからこの地域を譲り受けたと主張する英語圏の国境地域があり、19世紀初頭にはその境界はほぼ確定していた。

ベネズエラが権利を主張するガイアナの管理する地域。 Credit: Kmusser and Kordas / Commons

ベネズエラの人々は、この地域を "Zone of Reclamation "と呼び、鉱物資源が豊富であることから、ベネズエラの人々はもちろん、ガイアナの人々もこの地域を欲しがっているのだ。

19世紀の半ばから後半にかけて、イギリスとベネズエラの双方がこの紛争を解決しようと様々な努力をしたが、それぞれが相手の望む領土よりも少し多い領有権を主張したのである。

アメリカはクリーブランド政権時代にこの問題の解決に乗り出したが、誰も幸せになることはできなかった。

このように、ベネズエラの東側国境は歴史的に最も問題の多い国境であり、西側のコロンビアとの国境と南側のブラジルとの国境は、植民地時代からポスト植民地時代を通じて、ほぼ良好に受け入れられてきたといえる。

植民地の僻地か、重要な資産か?

植民地時代初期、ベネズエラはスペインにとってそれほど重要な国ではなかった。 16世紀にスペイン王室がドイツの銀行家に経済発展の権利を与え、その後、スペインの機関から別の機関に渡り、行政的にも政治的にも独立した存在として確立していったのである。

しかし、植民地時代初期には決して経済大国ではなかったが、やがてベネズエラは重要なコーヒー生産国となった。

そして、植民地時代から近代にかけて、スペインをはじめとする中南米諸国へコーヒーやチョコレートを輸出し続けた。 しかし、第一次世界大戦後は、石油の輸出を中心とした経済発展を遂げた。

ラテンアメリカの独立戦争

ベネズエラは、南米大陸北部での独立戦争において重要な役割を果たした。 南米北部の偉大な解放者シモン・ボリーバルはベネズエラの出身で、ここから独立の呼びかけを主導したのである。

シモン・ボリーバルはベネズエラ出身である。

ベネズエラ、コロンビア、エクアドルの独立運動の先頭に立ち、そこからペルー、ボリビアも、彼のリーダーシップとまではいかないまでも、支援の結果、独立を果たすことができました。

関連項目: 百年戦争に関する10の事実

ベネズエラは約10年間、現在のコロンビアとエクアドルを含むグラン(大)コロンビアの一部であり、ボゴタから統治されていた。

独立初期のベネズエラでは、ボゴタ統治に対する不満が高まり、1821年から1830年頃までベネズエラとグラン・コロンビアの指導者の間で摩擦が続き、やがてグラン・コロンビアは解散しベネズエラは独立国となった。

その後、ベネズエラは独自路線を歩み始めた。

関連項目: コンスタンティヌス帝の勝利とローマ帝国の再統一

ボリバルが抱いた連邦制への不安

1824年に作られた12の県と、近隣諸国と争った領土を示すグランコロンビアの地図。

ボリーバルは、南米大陸の解放の先頭に立ちながら、グランコロンビアの解散により、自らを失敗者とみなしていた。

彼は、中央政府だけでなく、州や地方にも国家の権限が及ぶ、今でいう連邦制を恐れていたのだ。

特にラテンアメリカが生き残り、経済を発展させるためには、強力な中央政府が必要だと考えていたからだ。

彼は、グランコロンビアがうまくいかず、上ペルー(後のボリビア)などが独立国を作ろうとしたときに、とても幻滅したそうです。

ボリバルは、1825年の時点で、かつてスペイン領だったラテンアメリカの国や共和国からなるパンアメリカン会議(連合)を提唱しており、アメリカの関与に反対していたのである。

しかし、その願いはかなわず、アメリカはパンアメリカン運動の一翼を担い、後に米州機構(現在のワシントンDCに本部を置く)となる。

タグ ポッドキャストトランススクリプト

Harold Jones

ハロルド・ジョーンズは経験豊富な作家であり歴史家であり、私たちの世界を形作ってきた豊かな物語を探求することに情熱を持っています。ジャーナリズムで 10 年以上の経験を持つ彼は、細部にまでこだわる鋭い目と、過去を生き返らせる真の才能を持っています。広範囲を旅し、主要な博物館や文化機関と協力してきたハロルドは、歴史の中から最も魅力的な物語を発掘し、それを世界と共有することに専念しています。彼の仕事を通じて、彼は学習への愛を刺激し、私たちの世界を形作ってきた人々や出来事についてのより深い理解を促したいと考えています。研究や執筆で忙しくないときは、ハロルドはハイキング、ギターの演奏、家族との時間を楽しんでいます。