福島原発事故に関する10の事実

Harold Jones 18-10-2023
Harold Jones
福島第一原発(日本北東部):2011年3月14日に発生した地震による原子炉の被害の衛星写真。 画像出典:Photo 12 / Alamy Stock Photo

2011年3月11日、福島県大熊町にある福島第一原子力発電所は、巨大な津波に襲われ、メルトダウンと避難を余儀なくされました。 その衝撃は今もなお続いているのです。

この原発事故は、大規模な避難、原発周辺の広大な立ち入り禁止区域の設定、最初の爆発とそれに続く放射線被曝による数人の入院、数兆円の費用を要する除染作業などの引き金となった。

福島の事故は、1986年にウクライナのチェルノブイリ原発で起きたメルトダウン事故以来、最悪の原発事故となった。

ここでは、福島にまつわる10の事実を紹介します。

1.震災は地震から始まった

2011年3月11日14時46分(現地時間)、福島第一原子力発電所の北97kmで、9.0MWの東日本大震災(通称:2011年東北地方太平洋沖地震)が発生した。

地震を感知して原子炉を自動停止し、非常用発電機で原子炉と使用済み燃料に残る崩壊熱を冷却するシステムが作動しました。

福島第一原子力発電所の位置を示す地図

画像引用元:ウィキメディア・コモンズ

関連項目: なぜ農民一揆は重要だったのか?

2.大波の衝撃で原発のメルトダウンが起きた

地震発生直後、高さ14mを超える津波が福島第一原発を襲い、防潮堤を越えて原発は浸水、その影響で原子炉と使用済み燃料を冷却するための非常用発電機がほとんど停止した。

3基の原子炉の燃料が過熱し、炉心の一部が溶融したのです。

関連項目: ローマ共和国の終焉の原因は何か?

3.当局が集団避難を指示

福島原発の6基のうち3基の原子炉が燃料の過熱により溶融し、3重のメルトダウンが発生、放射性物質が大気や太平洋に漏れ出したのである。

発電所周辺20kmに緊急避難指示が出され、10万9000人が自宅から避難し、さらに4万5000人が周辺地域からの避難を選択しました。

福島第一原発事故による避難を終え、何もない浪江町。

Image Credit: Steven L. Herman via Wikimedia Commons / Public Domain

4.津波で数千人の人命が失われた

東北地方太平洋沖地震と津波は、日本の東北地方に大きな被害をもたらし、約2万人が死亡、経済的損失は2350億ドルと推定され、史上最も大きな自然災害となった。 この地震はしばしば「3.11」(2011年3月11日に発生)と呼ばれることもある。

5.放射線による健康への悪影響は報告されていない。

当然ながら、放射能漏れは健康への不安を引き起こすが、複数の情報筋は、福島原発周辺での放射能関連の健康被害は非常に限定的であると主張している。

震災から2年、世界保健機関(WHO)は、福島原発の放射能漏れは、この地域の発がん率に観察可能な増加をもたらさないとする報告書を発表した。 震災から10年を前に、国連の報告書は、震災による放射能と直接関係する健康への悪影響は、福島住民には記録されていない、と発表している。

6.福島第一原発は事故以前から批判されていた

福島原発の事故は、表向きは自然災害に起因するものですが、多くの人が「予防可能だった」と考えており、歴史的な批判があっても実行されなかったと指摘しています。

米国原子力規制委員会(NRC)は、事故の21年前の1990年に、「地震が非常に多い地域にある原発では、非常用発電機の故障とそれに伴う冷却装置の故障は起こりうるリスクとみなすべきである」と、今回の事故につながる故障を想定した報告書を発表している。

この報告書は、後に原子力安全・保安院が引用したが、福島第一原発を運営する東京電力は反応しなかった。

また、東京電力は、原発の防潮堤がかなりの津波に耐えられないと警告されていたにもかかわらず、その問題に対処しなかったことも指摘されている。

7.福島は人災と言われている

日本の国会が設置した独立調査委員会は、東京電力の責任を認め、福島は「深遠なる人災」であると結論づけた。

調査の結果、東京電力は安全要件を満たさず、そのような事態を想定した計画も立てていなかったことが判明しました。

IAEAの専門家が福島第一原発を視察。

画像出典:IAEA Imagebank via Wikimedia Commons / CC

8.福島の被害者が910万ポンドの損害賠償を獲得

2022年3月5日、日本の最高裁で東京電力の責任が認められ、事業者は原発事故によって生活に大きな影響を受けた約3,700人の住民に対し、14億円(1,200万ドル、約910万ポンド)の賠償金の支払いを命じられました。

10年にわたる東京電力に対する訴訟の失敗の後、3つの集団訴訟の結果である今回の決定は、東京電力の責任が初めて認められたという点で、特に重要である。

9.最近の研究では、日本はおそらく誰も移転する必要がなかったと主張している。

最近の分析では、福島第一原発の周辺地域から何十万人もの人々を避難させる必要性が疑問視されている。 イギリス南部の架空の原子炉で福島型の事象を想定したシミュレーションを行った結果、この研究(by.S.A.)は次のように述べた。 ザ・カンバセーション マンチェスター大学およびウォーリック大学の研究者との共同研究)の結果、"最も可能性が高いのは、最も近い村の人々だけが引っ越す必要がある "ということがわかりました。

10.日本は放射能汚染水の海洋放出を計画している

福島原発事故から10年以上が経過したが、2011年に過熱した原子炉を冷却するために発生した100トンの放射性廃液をどう処理するかという問題は解決されていない。 2020年の報道では、日本政府は早ければ2023年にも太平洋への放流を開始する可能性があるとされている。

海があれば、放射性廃液が希釈され、人間や動物の生命を脅かすことはなくなる、というのである。

Harold Jones

ハロルド・ジョーンズは経験豊富な作家であり歴史家であり、私たちの世界を形作ってきた豊かな物語を探求することに情熱を持っています。ジャーナリズムで 10 年以上の経験を持つ彼は、細部にまでこだわる鋭い目と、過去を生き返らせる真の才能を持っています。広範囲を旅し、主要な博物館や文化機関と協力してきたハロルドは、歴史の中から最も魅力的な物語を発掘し、それを世界と共有することに専念しています。彼の仕事を通じて、彼は学習への愛を刺激し、私たちの世界を形作ってきた人々や出来事についてのより深い理解を促したいと考えています。研究や執筆で忙しくないときは、ハロルドはハイキング、ギターの演奏、家族との時間を楽しんでいます。