1989年、ベルリンの壁はなぜ崩壊したのか?

Harold Jones 27-08-2023
Harold Jones
ハンマーやノミを使ってベルリンの壁を切り崩すベルリン市民(1989年11月)。 Image Credit: CC / Raphaël Thiémard

1945年、敗戦国ドイツの首都ベルリンは、西側を米仏英が、東側をソビエトが支配する4つの区域に分けられた。

1961年8月12日から13日の夜、東ドイツ人が国境を越えて、より機会や生活条件の整っている西ドイツに行くのを防ぐために、これらの地帯に壁が作られた。 一晩で、家族や近所の人たちが分離されたのである。

その後、ベルリンの壁は、有刺鉄線を張っただけの壁から、「死の帯」と呼ばれるほど通行不可能な空間を隔てた2つの壁に成長し、多くの人々が西ドイツに渡ろうとして命を落とした。 ベルリンの壁は、物理的なバリケードであると同時に、ウィンストン・チャーチルによる「鉄のカーテン」の象徴であり、「ベルリンの分断」を象徴していたのである。再び戦争の気配が漂うヨーロッパ。

1989年11月9日、ベルリンの壁は、ソビエトの個人による直接的な行動と、長年にわたる東西の不満の高まりが重なり、崩れ去った。

関連項目: 大英博物館が世界初の国立公共博物館となるまで

"壁を壊せ!"

1989年になると、東欧ソ連圏の国々では動揺が広がり、「連帯」と呼ばれるポーランドの労働組合を中心とした連帯運動が盛んになった。

1980年に設立された「連帯」は、全国でストライキや抗議行動を組織し、最終的にはポーランドの共産党指導者に労働組合を合法化させることに成功しました。 1989年には、一部自由選挙により「連帯」は国会に議席を獲得することもできました。

1989年9月以降、東ベルリンでは毎週、「月曜デモ」と呼ばれる平和的な抗議行動が行われ、「壁を取り壊せ!」と叫ばれた。 壁の撤去だけでなく、政治的野党の許容、自由選挙、労働の自由も要求されたのである。デモの数は、その年の11月には50万人にまで膨れ上がった。

レフ・ワウサ、ポーランドの電気技師、「連帯」の労働組合指導者、1989年。

Image Credit: CC / Stefan Kraszewski

冷戦終結後、ソ連の影響下にあるヨーロッパ諸国だけでなく、アメリカのレーガン、ブッシュ両大統領も壁の撤去を要求していた。

西側の叫びは、ハンガリー、ポーランド、ドイツといった圏内やエストニア、リトアニア、ラトビア、グルジアといったソ連国内のデモの圧力と相まって、ソ連の地域支配に亀裂を生じさせ、変革への扉を開くことになったのだ。

ゴルバチョフのソビエト連邦

ブレジネフなどそれまでのソ連の指導者が、ソ連下の国家を厳しく統制していたのとは異なり、ミハイル・ゴルバチョフは、1985年に書記長に就任すると、ソ連統治に変化と近代化が必要であることを理解したのである。

米国との軍拡競争によるソ連の資金流出を防ぐため、ゴルバチョフは「グラスノスチ(開放)」と「ペレストロイカ(再構築)」という政策で、西側との取引にもっと「オープン」なアプローチをとり、経済が生き残るために小規模の民間企業を導入するよう奨励した。

シナトラ・ドクトリン」とは、アメリカの歌手フランク・シナトラの代表曲「I Did It My Way」にちなんで名付けられたもので、ワルシャワ条約下のソ連各国が、ヨーロッパの共産主義を持続させるために内政をコントロールする必要があると認識したものである。

1989年、中国の天安門広場では、自由化に抗議する人々が中国軍によって暴力的に鎮圧され、共産主義政府は暴動を鎮圧するために武力を使うことを恐れていなかったことがわかる。 実際、ソ連はグルジアで独立運動家21人を殺害した。 しかし、デモが圏内に広がるにつれ、ゴルバチョフは、その一環として暴力による鎮圧をほとんど望まなくなり、その結果として、独立運動家たちを殺害した。シナトラ・ドクトリン」。

そのため、ゴルバチョフのソ連とは別のソ連で、抗議が流血ではなく妥協で行われたのである。

国境が開く

1989年11月9日、ソ連の報道官ギュンター・シャボウスキーは記者会見で、西と東の間の国境「開放」に関する報道発表を誤って解釈し、人々がビザなしで早々と国境を越えられると宣言した。 この国境政策は実際には、管理者が自分たちとビザを取得する時間があれば翌日から実施される予定だったのである。関係書類を整理する。

8月の暑い盛りに、ハンガリーはオーストリアとの国境まで開放していた。 しかし、ソ連は東西の国境を自由に行き来することを認めてはいなかったのである。

シャボウスキーにとって不運だったのは、「前提条件なしに旅行ができるようになった」というニュースがヨーロッパ中のテレビ画面に流れたことで、たちまち数千人がベルリンの壁に集まってきたことだ。

ハンマー、ノミ

ベルリンで国境警備に当たっていたハロルド・イェーガー氏も、シャボフスキー氏の開門宣言に唖然としていた。 慌てて上司に指示を仰いだが、上司も唖然としていた。 増える群衆に発砲すべきか、開門すべきか...。

イェーガーは、一握りの警備員が大群衆を攻撃することの非人間性と無益さを認識し、西ドイツと東ドイツの再統一を可能にするために門を開くよう求めた。 ベルリン人は壁を打ち、刻み、分離の象徴への不満を示した。 しかし、壁の公式解体は1990年6月13日までかなわなかった。

国境では、1989年11月10日に施行された新しい旅行規制により、東ベルリンの人々が西ベルリンに日帰り旅行をしている。

Image Credit: CC / Das Bundesarchiv

ベルリンの壁の崩壊は、ソ連圏、連邦、冷戦の終わりの象徴である。 27年間、物理的にも思想的にもヨーロッパを二分していたベルリンの壁は、草の根の組織と抗議行動、ゴルバチョフのソ連内政・外交の自由化、ソ連官僚の失態、不確実性の高まりによって崩壊させられたのである。国境警備隊

関連項目: ヒトラーユーゲントとは何者か?

1990年10月3日、ベルリンの壁崩壊から11ヵ月後、ドイツは再統一された。

Harold Jones

ハロルド・ジョーンズは経験豊富な作家であり歴史家であり、私たちの世界を形作ってきた豊かな物語を探求することに情熱を持っています。ジャーナリズムで 10 年以上の経験を持つ彼は、細部にまでこだわる鋭い目と、過去を生き返らせる真の才能を持っています。広範囲を旅し、主要な博物館や文化機関と協力してきたハロルドは、歴史の中から最も魅力的な物語を発掘し、それを世界と共有することに専念しています。彼の仕事を通じて、彼は学習への愛を刺激し、私たちの世界を形作ってきた人々や出来事についてのより深い理解を促したいと考えています。研究や執筆で忙しくないときは、ハロルドはハイキング、ギターの演奏、家族との時間を楽しんでいます。