アレクサンドリアの灯台に何が起こったのか?

Harold Jones 18-10-2023
Harold Jones
エジプトのアレクサンドリアにある灯台は、高さ380~440フィートと推定されている。 シドンのアンティパテルによって、古代世界の七不思議のひとつに認定された。 画像引用元:Science History Images / Alamy Stock Photo

古代エジプトのプトレマイオス王朝が建設したアレクサンドリア灯台は、かつて世界で最も高い建造物のひとつで、社会的、商業的、知的権力の象徴でした。 現在では古代世界の七不思議のひとつとして知られているこの石造りの灯台は、前3世紀に建てられ、一時期は船の重要なガイドとして利用されていたそうです。は、貿易港としてにぎわい、観光名所にもなっています。

その正確な経緯は不明だが、12世紀に地震によって大部分が破壊されたようだ。 その後、かつての威容を誇った灯台は荒廃し、ついには取り壊された。 アレクサンドリア港で灯台跡が発見され、再び関心を呼ぶのはここ100年ほどのことである。は再び目覚めた。

古代世界の七不思議の一つであるアレクサンドリアの灯台は、どのようなもので、なぜ破壊されたのでしょうか。

アレキサンダー大王が灯台のある都市を築いた

マケドニアの征服者アレキサンダー大王は、紀元前332年にアレクサンドリアという都市を建設した。 彼は同じ名前の都市を数多く建設したが、エジプトのアレクサンドリアは何世紀にもわたって繁栄し、今日もなお存在し続けている。

ナイル川のデルタ地帯に建設するのではなく、西に20マイルほど離れた場所に建設し、川が運ぶ泥が港を塞がないようにした。 都市の南には湿地のマレオティス湖があり、この湖とナイル川の間に運河を建設し、都市は2つの港を持つことになったのである。ナイル川の港と、地中海の海運のための港。

また、科学、文学、天文学、数学、医学の中心地としても繁栄した。 当然ながら、貿易に重点を置き、国際的な名声を得ていたアレクサンドリアには、船の接近を促すための案内と、その名声を反映するランドマークが必要だった。 そのための完璧なモニュメントが灯台であった。

建設費は現在のお金で約300万円。

この灯台は、紀元前3世紀にクニドスのソストラトゥスによって建設されたと考えられているが、彼が資金を提供しただけという資料もある。 アレクサンドリア港のファロス島に12年かけて建設され、まもなく建物自体が同じ名前で呼ばれるようになった。 実際、この灯台は非常にインパクトがあり、「ファロス」の語源となったのはフランス語、イタリア語、スペイン語、ルーマニア語では「灯台」。

灯台は、現代の灯台のイメージとは異なり、超高層ビルのように3層構造で、各層がわずかに内側に傾斜していた。 一番下の構造は四角、次の構造は八角、一番上は円筒形で、いずれも広い螺旋状のスロープで囲まれており、頂上へと続いていた。

紀元2世紀にアレクサンドリアで鋳造されたコインに描かれた灯台(1:アントニヌス・ピウスのコインの裏面、2:コモドゥスのコインの裏面)。

画像引用元:ウィキメディア・コモンズ

4世紀後、エルダー卿プリニウスは、この建造物の建設費を銀800タラント(現在の約300万ドル)と見積もっている。

最下層の屋根の四隅にはトリトン神の4つの似顔絵が描かれ、上部には太陽神ヘリオスを模したアレキサンダー大王またはソテル家のプトレマイオス1世の巨大像が置かれていたとされる。 近年の建築調査でも、この報告を裏付けるような海底の様子が確認されている。

常に燃えている火によって照らされていた

灯台が実際にどのように運用されていたかはあまり知られていないが、灯台の一番高いところに大きな火を灯し、それを毎日毎日維持していたことは分かっている。

関連項目: トーマス・ジェファーソン、憲法修正第1条とアメリカの教会と国家の分裂

夜間はその炎だけでアレキサンドリアの港に入る船を誘導し、昼間はその煙で接近する船を誘導した。 一般には50km先まで見えたという。 灯台の中段と上段の内部にはシャフトがあり、そのシャフトで船を運んでいた。焚き火の燃料は、牛を使って灯台まで運びました。

上部に鏡があったかもしれない

14世紀末のアラビア語テキスト「不思議の書」に描かれた灯台。

画像引用元:ウィキメディア・コモンズ

この灯台には、おそらく青銅でできた大きな曲面鏡があり、火の光を梁に映して、さらに遠くから船が光を感知できるようにしたとする報告もある。

また、鏡を武器にして太陽を集め、敵の船を燃やしたという話や、コンスタンティノープルの姿を拡大して海の向こうの様子を確認したという話もある。 しかし、いずれの話も真実とは考えにくく、プロパガンダとして作られたものではないかと思われる。

観光名所となった

この灯台は、史上初のものではなかったが、そのシルエットと巨大さが評判となり、アレクサンドリア市、ひいてはエジプトを世界に知らしめ、観光名所のひとつとなった。

最下層の展望台では、見学者に食べ物が売られ、八角形の塔の頂上にある小さなバルコニーからは、より高く、さらに海抜300フィートほどの街を見渡すことができた。

地震で倒壊したのだろう

アレキサンドリア灯台は、西暦365年の大津波にも耐え、1500年以上の歴史を持つが、10世紀末には地震の揺れで亀裂が入り、約70フィート低くする修復が行われたようである。

関連項目: 中国と台湾:苦しく複雑な歴史

西暦1303年、大地震が起こり、ファロス島は廃墟となり、灯台の必要性も薄れた。 記録によると、灯台は1375年に崩壊したが、跡地は1480年にファロス島に要塞を建設するために石が使われ、現在に至っている。

また、灯台が壊されたのは、敵対するコンスタンティノープル皇帝の策略によるものだという説もある。 彼は灯台の下に大きな宝が埋まっているという噂を流し、当時アレクサンドリアを支配していたカイロのカリフは、灯台を引き離して宝にアクセスするよう命じた。 彼は後になって、自分が1115年にファロスが灯台として機能していたことが報告されており、この説は信憑性が低い。

1968年に「再発見」された。

1968年にユネスコが主催した考古学探検で、ようやくアレクサンドリアの地中海の一角に灯台跡が見つかった。 その後、軍事地帯に指定されたため、探検は中止となった。

1994年、フランスの考古学者ジャン=イヴ・エンペールは、アレクサンドリア東港の海底にある灯台の遺跡を記録し、水中で見つかった柱や像の証拠写真を撮影した。 その中には、重さ40〜60トンもの大きな花崗岩の塊、30体のスフィンクス像、ラムセス2世の時代の彫刻を施した5本のオベリスク柱が含まれていたのだ。紀元前1279年から1213年にかけて

旧灯台付近の水中博物館の柱(エジプト、アレキサンドリア)。

画像引用元:ウィキメディア・コモンズ

現在でもダイバーが水中で遺跡を探索しており、2016年からはエジプトの国家古代遺産省が灯台を含む古代アレクサンドリアの水中遺跡を水中博物館とする計画を進めています。

Harold Jones

ハロルド・ジョーンズは経験豊富な作家であり歴史家であり、私たちの世界を形作ってきた豊かな物語を探求することに情熱を持っています。ジャーナリズムで 10 年以上の経験を持つ彼は、細部にまでこだわる鋭い目と、過去を生き返らせる真の才能を持っています。広範囲を旅し、主要な博物館や文化機関と協力してきたハロルドは、歴史の中から最も魅力的な物語を発掘し、それを世界と共有することに専念しています。彼の仕事を通じて、彼は学習への愛を刺激し、私たちの世界を形作ってきた人々や出来事についてのより深い理解を促したいと考えています。研究や執筆で忙しくないときは、ハロルドはハイキング、ギターの演奏、家族との時間を楽しんでいます。