日中戦争に関する10の事実

Harold Jones 18-10-2023
Harold Jones

日中戦争は、大日本帝国と中国の民族主義・共産主義連合軍が戦った戦争で、中国では「抗日戦争」と呼ばれ、第二次世界大戦の始まりとも言われている。

しかし、戦争はいつ始まったのか、そして何をもって記憶されるべきなのか。

1.多くの歴史家によると、日中戦争は1937年、盧溝橋で始まった。

1937年7月7日、北京から30マイル離れた盧溝橋に駐留していた中国軍と、日本軍の訓練に驚いた日本軍との間で小銃による銃撃戦があった。 例年通り、訓練の内容は公表されていなかったのである。

小競り合いの後、日本軍は一兵卒の減少を宣言し、中国の万平鎮の捜索を要求したが、拒否され、強行突入を試みた。 両国はこの地域に支援部隊を派遣したのである。

支那事変記念写真帖』のために従軍写真班が撮影した盧溝橋(出典:Public Domain)。

7月8日早朝、盧溝橋で戦闘が起こり、当初は日本軍を追い返し、口約束で合意したが、再び緊張が事件前の水準に戻るのは第二次世界大戦後であった。

関連項目: マレンゴからワーテルローまで:ナポレオン戦争年表

この事件は、日本が拡大政策を続けるための謀略であったと一般に認識されている。

2.日本の拡張主義はもっと早くから始まっていた

1894年から1895年にかけて行われた日清戦争では、台湾と遼東半島が中国から割譲され、朝鮮半島の独立が承認された。 その後、1912年に中国の清朝が崩壊すると、日本政府と軍は新中国の分裂に乗じて地方の軍閥と同盟を結び、1983年に日本が中国から独立すると、日本の軍閥は中国の軍閥と連合して、「日清戦争」を起こした。

関連項目: 第二次世界大戦中、ボンド作家イアン・フレミングがジブラルタルに建てた秘密の隠れ家「For Your Eyes Only

その3年後、第一次世界大戦中に日本は「二十一ヵ条要求」を出し、中国領内の譲歩を求めた。 13ヵ条は最後通告の末に受け入れられたが、中国国内の反日感情は大きく高まり、連合国に対して日本の拡張主義が確認されることになった。

3.1931年、満州で本格的な軍事侵攻を開始。

日本が支援した軍閥には、中国東北部の満州の張作霖(チャン・ズーリン)がおり、南満州鉄道を所有していたことも、この地域への日本の影響力を強めていた。

1931年9月18日の夜、この鉄道の一部が爆破されたのが「奉天事件」の始まりで、中国の妨害工作によるものとされ、日本軍は満州への全面的な軍事侵攻を行うことになった。

中華民国は国際連盟に提訴し、委員会が設置された。 1932年に発表されたリットン報告書は、日本軍の作戦は自衛ではないと結論付けた。 1933年2月、国際連盟で日本軍を侵略者と非難する動議が出された。

鉄道の爆破地点を調査するリットン委員会(出典:Public Domain)。

しかし、リットン委員会が報告書を発表する頃には、日本軍は満州全土を占領し、清朝最後の皇帝溥儀を元首とする傀儡国家「満州国」を成立させていた。

リットン報告書が提出されると、日本代表団は国際連盟を脱退し、最終的に日本、イタリア、スペイン、ナチス・ドイツの4カ国が新国家を承認することになった。

4.太平洋戦争での死傷者の半数以上を占めた

1937年以降を考慮すると、中国の民間人と軍人の死者数は1500万人に達するという試算がある。

第二次世界大戦中の日本人の死者200万人のうち、ほぼ50万人が中国で亡くなっている。

5.中国内戦は中断された

1927年、中国国民党と中国共産党の同盟は、国民党が北伐で中国統一を図ったことで崩壊し、それ以来、両者は対立していた。

しかし、1936年12月、国民党の指導者である蒋介石が共産党に誘拐され、休戦に同意し日本の侵略に団結するよう説得された。 実際には両者の協力はわずかであり、共産党は国民党の弱体化を利用して将来の領土的優位を獲得した。

また、共産党は、戦時中から戦後にかけて、土地を奪われた中国人村民を大量に集め、日本との戦いに不可欠であるという認識を利用して、ゲリラ戦闘員として獲得した。 第二次世界大戦後、日本の降伏時に共産党の戦闘員がいただけの場所で、領土問題をめぐって内戦が再燃したのである。

6.ナチスは両陣営に資金を提供した

1920年代後半から1937年まで、中国の近代化は、ワイマール共和国、そしてナチス政権と、ドイツによって支援された。 その見返りとして、ドイツは原材料を受け取った。

ナチスは開戦時には日本に味方したが、漢陽造兵廠ではドイツの設計図をもとに機関銃を製造するなど、すでに中国軍の改良に力を注いでいた。

1937年、ナチスの対日支援を得るためにドイツを訪れた中華民国財政部長の郭向秀(出典:パブリックドメイン)。

日独関係は、1936年に防共協定が締結され、その後1940年の三国同盟で「政治、経済、軍事のあらゆる手段で互いに援助する」ことが合意され、盛り上がりを見せた。

7.日本の政策は「スリーオール」として記憶されている

日本軍は開戦から半年で北京、天津、上海を制圧し、すでに残虐行為が噂されていた。 そして1937年12月、日本軍は首都南京に照準を合わせ、略奪、殺人、強姦などの民間人に対する無数の暴挙に出たのである。

南京では約30万人が殺害され、数万人の女性が強姦され、少なくとも街の3分の1が廃墟と化した。

南京安全区は非武装地帯であり、爆撃の対象にはならなかったが、日本軍は「ゲリラがいる」といって侵入してきた。

南京大虐殺時の秦淮河沿いの犠牲者の遺体(出典:Public Domain)。

8.日本軍の残虐行為には生物・化学兵器も含まれていた

731部隊は1936年に満州国に設置され、最終的に3,000人の人員と150棟の建物、600人の収容人員からなる研究施設となった。

生物兵器を開発するために、医師と科学者は中国の囚人にペスト、炭疽菌、コレラを故意に感染させた。 そしてペスト爆弾の実験を中国の北部と東部で行った。 囚人は生きたまま生体解剖され、時には鎮静剤なしで研究・実践された。 毒ガス実験もされた。

また、食糧不足の影響や、凍傷の最適な治療法も研究された。凍傷になった囚人は、濡れたまま服を着ずに外に出され、凍傷になるまで放置された。

極東国際軍事裁判で免責となった731部隊の石井四郎(出典:Public Domain)。

戦後、日本の科学者や指導者の中には、研究成果の見返りとして、米国から戦争犯罪裁判の免責を与えられた者もいる。 人体実験は731部隊だけのものではなかったという証言もある。

9.中国の防衛戦略が引き起こした悲惨な洪水

1938年6月、蒋介石率いる中国国民党軍は、進攻する日本軍から武漢を防衛するため、河南省の黄河のダムを決壊させた。

黄河の氾濫により、400万人が家を失い、膨大な農作物や家畜が破壊され、80万人の中国人が死亡したと言われている。 この洪水は9年間続いたが、日本の武漢攻略をわずか5カ月遅らせただけだった。

10.膠着状態を打破したのは、日本の対米攻撃だった

1939年、日本と中国の国民党・共産党合同軍との戦争は膠着状態にあり、1941年に日本が真珠湾を爆撃して初めて、アメリカの制裁と干渉を受け、中国は日本、ドイツ、イタリアに宣戦布告し戦争は再び活発化することになった。

Harold Jones

ハロルド・ジョーンズは経験豊富な作家であり歴史家であり、私たちの世界を形作ってきた豊かな物語を探求することに情熱を持っています。ジャーナリズムで 10 年以上の経験を持つ彼は、細部にまでこだわる鋭い目と、過去を生き返らせる真の才能を持っています。広範囲を旅し、主要な博物館や文化機関と協力してきたハロルドは、歴史の中から最も魅力的な物語を発掘し、それを世界と共有することに専念しています。彼の仕事を通じて、彼は学習への愛を刺激し、私たちの世界を形作ってきた人々や出来事についてのより深い理解を促したいと考えています。研究や執筆で忙しくないときは、ハロルドはハイキング、ギターの演奏、家族との時間を楽しんでいます。