ヴィクトリア朝の入浴装置とは?

Harold Jones 18-10-2023
Harold Jones
ウィリアム・ヒース(1795-1840)作 "Mermaids at Brighton" 1829年頃 ブライトンで海水浴をする女性たちを描いている。 画像引用:ウィキメディア・コモンズ

18世紀初頭から半ばにかけて、男女が法律上別々の海水浴場を利用しなければならなかった時代に、海辺での女性の慎み深さを保つために考案されたのが、車輪付きの更衣室で、水中に引きずり込むことができる入浴機である。

最盛期には、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカ、メキシコの海岸に点在し、一般の海水浴客からヴィクトリア女王までが愛用した。

しかし、誰が発明し、いつから使われなくなったのか。

クエーカー教徒によって発明された可能性がある

入浴機がいつ、どこで、誰によって発明されたかは不明である。 1750年、当時海辺の町として人気のあったケント州マーゲートでクエーカー教徒のベンジャミン・ビールが発明したとする資料もあるが、スカボロー公立図書館には1736年のジョン・セッテリントンの彫刻があり、水泳や入浴機を使っている人たちが描かれている。

アベリストウィズ近郊のカーディガン湾にある海水浴場。

画像引用元:ウィキメディア・コモンズ

当時はまだ水着が一般的でなく、裸で入浴する人が多かったため、水に浸かるまで使用者を隠すための入浴機が発明された。 男性も入浴機を使うことがあったが、1860年代までは裸での入浴が認められており、女性に比べ慎ましさが強調されなかった。

入浴機を地面から浮かせた

入浴機は、高さ6フィート、幅8フィートほどの木製のカートで、尖った屋根と両側にドアまたはキャンバス地のカバーが付いていました。 踏み台を通らなければ入ることができず、通常はベンチと濡れた衣類を入れる裏張りの容器が入っていました。 通常、屋根には光を取り込むための開口がありました。

また、海側のドアから帆布のテントを下げて、よりプライバシーを確保できるようにしたものもあった。

人力や馬力で海へ繰り出し、中にはトラックで海へ出入りするものもあった。 海水浴を終えた人は、屋根に取り付けられた小さな旗を掲げて、海へ戻してほしいという意思表示をするのである。

泳げない人のために用意された「ディッパーズ

ヴィクトリア時代は、現代に比べて泳げる人が少なく、特に女性は、当時の流行であった大きく膨らんだ水着を着ることが多く、一般的に泳ぎが不得手であったと言われています。

汲み手」と呼ばれる同性の力持ちが、荷車に乗って波打ち際まで行き、海へ押し込むと、満足したところで引き上げてくれるのだ。

豪華になる可能性がある

スペインのアルフォンソ国王(1886-1941)は、精巧に装飾された小さな家のような入浴機を、軌道に乗せて海まで転がしていた。

ヴィクトリア女王とアルバート公は、ワイト島のオズボーン邸に隣接するオズボーン・ビーチで、水泳とスケッチに水浴びマシンを使っていた。 そのマシンは「異常に豪華で、前面のベランダと、水に入るまで彼女を隠すカーテンがある。 内部には更衣室と配管されたトイレがある」と記述されている。

関連項目: ビスマルクを追ってHMSフッド沈没に至るまで

ヴィクトリアが亡くなった後、彼女の入浴機は鶏小屋として使われていたが、やがて1950年代に修復され、2012年に展示されるようになった。

水浴びマシーンで海を駆けるヴィクトリア女王。

Image Credit: Wellcome Collection via Wikimedia Commons / CC BY 4.0

1847年(弘化4年)には 旅行者のための雑学と娯楽雑誌 豪華な入浴マシンが描かれています。

「内装はすべて雪のように白いエナメル塗料で、床の半分にはたくさんの穴が開いていて、濡れた毛布を自由に排水できるようになっています。 残りの半分はきれいな緑の和風の敷物で覆われています。 片隅には大きな口を持つ緑の絹の袋があり、その中にはゴムが敷いてあります。 この中に濡れた風呂道具を放り込んでおくと、邪魔なものがなくなります。

部屋の左右には大きな鏡があり、その下にはトイレの棚があり、その上にはあらゆる器具が置かれています。 タオルやバスローブをかけるペグがあり、片隅には小さな四角いシートがあり、それをめくるとロッカーが現れ、清潔なタオル、石鹸、香水などが収納できます。 レースと細い緑のリボンで縁取った白いモスリンのラッフルは、部屋の装飾になっています。を、あらゆるスペースに。

分離政策が廃止され、人気は下降気味

水着姿の男女、1910年頃。 女性は浴用機から出るところ。 男女混浴が社会的に受け入れられるようになると、浴用機の時代は終わりを告げたのである。

関連項目: 第二次世界大戦におけるウィンストン・チャーチルの20の重要な名言

画像引用元:ウィキメディア・コモンズ

1890年代まで海水浴場で広く使われていた入浴機は、その後、慎み深さに関する考え方の変化により、使われなくなった。 1901年からは、公共の海水浴場で男女の別が違法とされたため、入浴機は急速に衰退し、1920年代初めには、高齢者にもほとんど使われなくなった。

1890年代までイギリスの海岸で活躍していた水浴びマシンは、車輪が取り外され、海岸に停められるようになった。 1914年までにほとんどが姿を消したが、多くはカラフルな固定式の水浴びボックス、すなわち「ビーチハット」として生き残り、今日世界中の海岸を彩っている。

Harold Jones

ハロルド・ジョーンズは経験豊富な作家であり歴史家であり、私たちの世界を形作ってきた豊かな物語を探求することに情熱を持っています。ジャーナリズムで 10 年以上の経験を持つ彼は、細部にまでこだわる鋭い目と、過去を生き返らせる真の才能を持っています。広範囲を旅し、主要な博物館や文化機関と協力してきたハロルドは、歴史の中から最も魅力的な物語を発掘し、それを世界と共有することに専念しています。彼の仕事を通じて、彼は学習への愛を刺激し、私たちの世界を形作ってきた人々や出来事についてのより深い理解を促したいと考えています。研究や執筆で忙しくないときは、ハロルドはハイキング、ギターの演奏、家族との時間を楽しんでいます。