目次
レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)は、「天才」と言っても過言ではない。
などの世界的に有名な絵画を手がけました。 モナリザ と 最後の晩餐 しかし、ルネッサンス期の彼は、解剖学者、動物学者、地質学者、数学者、軍事技術者など、非常に優れた才能を持ち、自分を取り巻く世界に対する飽くなき好奇心を持ち続けていたのである。
フィレンツェでの初期からフランスでの晩年まで、この博学者はアイデアをスケッチし、科学的な調査を何千枚もの紙に記録し、今日では「コーディックス」と呼ばれるボリュームに集められている。
今回は、レオナルドのメモをもとに、印象的な発明や技術的な偉業を10個ピックアップしてみました。
1.オーニソプター
鳥の解剖学を研究し、いつか人間が鳥と一緒に空を飛べるような機械を作りたいと考えていたのだ。
そして晩年、このテーマに関する彼の考えをまとめたのが、この『徒然草』である。 ウクライナ語録 (1505-06年頃に書かれた「鳥の飛行に関する写本」。
しかし、レオナルドのキャリアを通じて、いわゆる飛行機械のコンセプトがスケッチされており、その典型は、膜で覆われた翼が上下に羽ばたく「オーニソプター」であった。
関連項目: 中世の「ダンシング・マニア」に関する5つの事実パイロットは水平に寝ても、直立しても、ペダルやレバーを使って機械を操作し、地面から離れ、空中にとどまるために、非常に体力を使っていたのである。
1485年頃、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた飛行機械のデザイン画の細部。 原稿B パリ・フランス学士院所蔵(画像提供:パブリックドメイン)。
2.ヘリカルエアースクリュー
もうひとつの注目すべき飛行機械のデザイン(下の写真)は、今日、レオナルドの論文集として知られているものに見ることができる。 原稿B 1480年代に描かれたこの装置は、「ヘリカル・エアスクリュー」とも呼ばれ、現代のヘリコプターと寸分違わぬ類似性を持っている。
しかし、レオナルドの発明では、個々の回転翼ではなく、1枚のスクリュー状の翼で空中に穴を開け、垂直に上昇するように設計されている。
しかし、素材が重すぎるだけでなく、人間の筋力だけでは飛べないため、レオナルドの空飛ぶ機械は実現しなかった。
ヘリコプターの発明より400年以上前のレオナルドのヘリカルエアスクリューの現代版模型(画像出典:Citron / CC-BY-SA-3.0)
3.パラシュート
レオナルド氏は、人間が雲の上に舞い上がるための機械を作るだけでなく、人間が高いところから降りるための装置を作ることにも興味を持っていた。
に見られる図面では 大西洋写本 この作品は、強化布と木の柱で作られたパラシュートのようなもので、「幅12本、高さ12本」の大きさで、高い建物から「傷つくことなく」飛び降りることができる、とレオナルドが書いている。
2000年にイギリスのスカイダイバーが実験に成功したレオナルドのピラミッド型パラシュートのミニチュア版。 オリジナルのデザインは、以下のサイトにあります。 大西洋写本 ミラノにて(Image Credit: Nevit Dilmen / CC)。
2000年6月、イギリス人のスカイダイバー、エイドリアン・ニコラスがレオナルドの「パラシュート」のレプリカを自作し、南アフリカのムプマランガ州上空1万フィートにある熱気球から飛び降りてテストしました。
ニコラスは着陸直前に通常のパラシュートを展開したが、レオナルドの装置に縛られたまま計5分間地球に向かって航行し、驚くほどスムーズに降下したという。
4.自立式橋梁
ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァ、ローマ教皇アレクサンデル6世の息子チェーザレ・ボルジアなど、有力なパトロンに生涯雇われ続けたレオナルド。
レオナルドがパトロンのために考案した数々の仕掛けの中で、最もシンプルでありながら最も効果的なもののひとつが、映画『虹の女神』に登場する携帯用の木の橋である。 大西洋写本 .
デンマークに建設されたレオナルドの自立式橋梁の現代版。 数分で架設できるよう設計されたシンプルな構造で、軍事利用にも適している(Image Credit: Cntrading / CC)。
軍隊が水域を横断するために考案されたこの橋は、切り欠きのある数本の木の柱で構成され、ネジなどの固定具を一切使わずに架けられる。
現代のレプリカ(上の写真)が示すように、梁が重なり合うことによって生じる圧力で、構造物全体がしっかりと固定されているのだ。
5.ジャイアント・クロスボウ
1490年頃にスケッチされた、より有名な軍用発明品も発見されている。 大西洋写本 .
一般に「巨大クロスボウ」と呼ばれるこの装置は、下の図にある男性の大きさが示すように、巨石などの弾丸を発射するために設計されたものである。
実際に試作品が作られたことを示す証拠はないが、レオナルドはこのような兵器を見れば敵の心を震わせることができると考えていた。
レオナルドの「巨大クロスボウ」と、彼特有の鏡文字で書かれたメモ。 この武器は作られなかったが、意図的に威嚇するように設計されている(Image Credit: Public Domain)。
クロスボウは、ロベルト・ヴァルトゥリオという先人の軍事技術者の作品を研究してレオナルドが描いた攻城兵器の一つで、ヴァルトゥリオが発表した『弩砲』という論考が有名である。 デレミタリ (1472年に『武芸について』(On the Military Arts)を発表。
クロスボウと同じシートに、ヴァルトゥリオのデザインを改良した他の仕掛けが描かれている。
関連項目: スリーマイル島: アメリカ史上最悪の原発事故年表6.装甲戦闘車
いわゆる「ヘリコプター」や「パラシュート」のほかにも、レオナルドは近代のイノベーションを予感させる仕掛けをいくつかデザインしている。
その中で、登場する装甲車は コーデックス・アランデル (下)は、しばしば現代の戦車に例えられる。
1487年に考案されたこの円錐形の乗り物は、全周に大砲が描かれており、360度から攻撃できるようになっている。
また、木製の砲弾を金属板で補強しているため、敵の攻撃から戦車内の兵士を守ることができた。
のページの中に登場するレオナルドの戦闘車両、「戦車」のスケッチ。 コーデックス・アランデル 大英図書館にて(Image Credit: Public Domain)。
彼の技術力では珍しく、レオナルドの描いた図面の歯車は、車両を動かせないように構成されている。
しかし、万が一、ノートが盗まれ、誰かがデザインを模倣した場合に備えて、レオナルドがわざとミスをしたのではと考える歴史家もいる。
7.馬術の彫刻
表向きはルドヴィーコ・スフォルツァの軍事技術者として雇われていたが、レオナルドは公爵の亡父フランチェスコの記念として巨大な騎馬像の建造を約束したのである。
高さ24フィートの彫刻を作るために、レオナルドは馬の解剖学を入念に研究し、どれくらいのブロンズが必要かを計算した。
そして何より、鋳型を作るための複雑な機械を設計し、新しい鋳造方法を考案したことが重要である。
ミラノ公爵のための騎馬像の初期のスケッチ(1490年頃)。 その後、複雑すぎて実現できないと判断し、デザインを簡略化した(Image Credit: Public Domain)。
しかし、1490年代にイタリア戦争が勃発すると、この計画は中断され、ミラノから供給される青銅は武器の製造に転用された。
しかし、1499年にフランス軍がミラノに侵攻し、スフォルツァ家が倒されると、この計画は頓挫した。 一説によると、侵攻した兵士たちはレオナルドの巨大なクレイモデルを射撃訓練に使ったという。
8.潜水服
ミラノ侵攻後、レオナルドはミラノを脱出し、ヴェネツィアに短期滞在した。
一時的な新天地が外国(当時はオスマン帝国)の脅威にさらされていたこともあり、彼は再び軍事技術者としての役割を果たすことになった。
での コーデックス・アランデル レオナルドには、革製の潜水服、ガラス製のゴーグル、杖の管などが描かれている。
理論的には、ヴェネチアの兵士は海底を歩き、下から敵の船を破壊することができた。水面に浮かべたエアタンクが呼吸を可能にしたのである。
レオナルドの水中呼吸器の設計図のひとつ(『日本経済新聞』に掲載)。 コーデックス・アランデル 画像出典:Public Domain / Public Domain)と共に、ダイバーの頭部に装着されたマスクを紹介する現代博物館の展示。
9.ロボット
空飛ぶ機械、橋、武器だけでなく、レオナルドは純粋に娯楽として設計された仕掛けも作った。
1495年頃、彼は機械仕掛けの騎士の設計図を描いた。鎧をまとった「ロボット」は、体を起こし、頭を動かし、手に持った剣を振るうことさえできる。
解剖学の研究に没頭していたレオナルドは、騎士の複雑な歯車と滑車のシステムを、可能な限り人体の動きに似せて作る方法を知っていたのだ。
この騎士の完全な図面は残っていないが、アメリカのロボット工学専門家マーク・ロズハイムが、レオナルドのメモを使って2002年に動くレプリカを製作することに成功した。
ベルリンに展示されているレオナルドの機械騎士のミニチュア模型とその内部構造。 オリジナルデザインの断片は1950年代まで発見されなかった(画像出典:Public Domain)。
10.メカニカルライオン
ジュリアーノ・デ・メディチ(ローマ教皇レオ10世の弟)の依頼で、フランス王フランシス1世への外交品として機械仕掛けのライオンを製作したのである。
現代の報告によると、この獣は歩くことができ、頭を動かし、胸を開いて姿を現すことができたという。 鳶尾 .
1516年に国王に仕えたレオナルドは、ロワール渓谷に自分の家を与えられ、3年後に67歳でこの世を去った。
アンボワーズに埋葬されたレオナルドは、王城の敷地内にある小さな礼拝堂に埋葬され、世界が見たことのない偉大な芸術家の最後の場所として、比較的質素に眠っていた。
レオナルドが晩年を過ごした町、フランスのアンボワーズ城のスケッチ。 助手のフランチェスコ・メルツィによるものとされる(画像提供:パブリック・ドメイン)。
タグ レオナルド・ダ・ヴィンチ