レオナルド・ダ・ヴィンチ:絵画の中の人生

Harold Jones 18-10-2023
Harold Jones
レオナルド・ダ・ヴィンチの自画像

科学者、発明家、画家、そしてルネサンス期の万能人であるレオナルド・ダ・ヴィンチは、その遺産を広範囲に渡って永続させています。 ダ・ヴィンチの絵画は、西洋美術史上最も影響力があり有名ですが、公式に彼の作品とされるのは18点のみで、そのうち少なくとも半分は論争を巻き起こしています。

ダ・ヴィンチの絵画は、その数は少ないものの、ルネサンス期の芸術家の人生と、彼が活動した広い世界を垣間見せてくれるのです。

レオナルド・ダ・ヴィンチはフィレンツェから20マイルほど離れたトスカーナ丘陵地帯のヴィンチ村に生まれた。 幼少期のことはあまり知られていないが、14歳ごろから画家アンドレア・デル・ヴェロッキオの工房で働き始め、17歳で弟子入りしたことは確かである。

キリストの洗礼(1472-75年)

ダ・ヴィンチはこの絵の一部を描き、残りはヴェロッキオ自身が完成させたと考えられている。 ヴェロッキオは絵画ではなく、主に彫刻で知られており、弟子の完成度を見て、ヴェロッキオは完全に絵をやめてしまったという話もあるほどだ。

キリストの洗礼」はヴェロッキオの弟の依頼で描かれたもので、テンペラ(卵黄に顔料を混ぜたもの)で描かれた部分が多いのに対し、ダ・ヴィンチの部分は油絵具で、彼が最もよく描いた媒体である。 そのため、天使の一人と風景や空のかなりの部分が若きレオナルドのものとされる。

ヴェロッキオとダン・ヴィンチによる「キリストの洗礼」。

画像引用元:パブリックドメイン

1478年頃、初めて独立した依頼を受けたが断念し、ミラノ公国の後継者ルドヴィーコ・スフォルツァに仕事を依頼した。

エルミヌを持つ女 (1489-91)

ダ・ヴィンチが1494年にミラノ公となるルドヴィーコ・スフォルツァに雇われていた時に完成した作品で、ミラノ・ルネッサンスの中心的人物とされている。 16歳の愛人、チェチリア・ガレラーニが、もがき苦しむアーミンを抱えている。 伝統的には純潔と節度の象徴とされているアーミンは、スフォルツァ個人の象徴でもあり、ガレラーニはその象徴を手に持っていたのだ。その腕の中の動物たちは、彼女が恋人を握りしめていたことを表しています。

レディー・ウィズ・アーミネ

画像引用元:パブリックドメイン

ダ・ヴィンチは、当時イタリアで一般的だったフレスコ画やテンペラ画ではなく、油彩画で描かれており、当時としては比較的前衛的であった。

スフォルツァのような有力なパトロンがいたことで、ダ・ヴィンチの生活はある程度安定したものになった。次の依頼がどこから来るかという心配が少なくなり、その結果、放浪的でなく、少しは快適な生活が送れただろう。

最後の晩餐(1490年代)

ダ・ヴィンチの代表作の一つである「最後の晩餐」は、ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院の改修工事で、スフォルツァの依頼で食堂の壁に描かれた。 スフォルツァはこの場所を家族の霊廟にしようと計画していたが、結局小さな霊廟を建てるだけであった。

このような絵は伝統的にはフレスコ画ですが、ダ・ヴィンチは濡れた壁に得意の油絵具で描くハイブリッド技法を用いました。 長期的には大失敗で、30年以内に絵具は剥がれ、保存作業は果てしなく困難でした。 今日まで残っているのは小さな奇跡です。 ダ・ヴィンチはミラノの地元の人たちを使って、この絵を描きました。キリストや弟子たちのモデルとなり、街を歩きながら自分の求める特徴を持った人を探したと伝えられています。

最後の晩餐

画像引用元:パブリックドメイン

聖書に登場するイエスと弟子たちのシーンは、斬新でも珍しいものでもありません。 ダ・ヴィンチは、観客がこの物語に親しんでいることを利用して、愛、裏切り、恐怖、予感をひとつのシーンで表現し、そのドラマ性が多くの人の想像力をかきたてることになったのです。

サルバトール・ムンディ(1499-1510年頃)

サルヴァトール・ムンディは現在、世界で最も高価な絵画の記録を持っており、2017年のオークションで4億5,030万ドルを記録しました。 この絵画の正確な起源は不明ですが、フランスのルイ12世がミラノ公国とジェノヴァを奪取するなど様々な軍事的勝利を記念し、妻のブルターニュのアンヌに依頼したものと思われることは間違いないでしょう。

1500年、スフォルツァが倒され、ダ・ヴィンチはまずヴェネツィアに逃げ、その後フィレンツェに戻り、チェーザレ・ボルジアの家に短期間入った。

関連項目: イギリスはなぜ第一次世界大戦に参戦したのか?

サルバトール・ムンディは、ルネサンス様式のドレスを着たイエスが、十字架のサインをし、もう一方で透明な球体を手にしている姿を描いています。

話題の「サルバトール・ムンディ」、大規模な保存修復作業を終えての姿。

関連項目: 第一次世界大戦の年表:第一次世界大戦の10の重要な日

画像引用元:パブリックドメイン

この絵は、一部の美術史家によってその帰属が今なお激しく争われている。 数百年にわたり、ダ・ヴィンチの原画の サルバトール・ムンディ ダ・ヴィンチは、キリストの手などの細部にまでこだわり、この作品がダ・ヴィンチの作品であると美術史家たちに確信させたのである。

モナリザ(1503-6)

モナリザ」は、世界でも数少ない絵画のひとつで、その謎めいた微笑みは、イタリアの貴族リサ・ゲラルディーニが描いたとされています。 リサは15歳で絹・布商人フランチェスコ・デル・ジョコンドと結婚し、3番目の妻となり夫より長生きしました。

ジョコンドは1503年頃、三男アンドレアの誕生を祝って妻の肖像画を依頼したと考えられている。 ダ・ヴィンチは裕福なパトロンからの肖像画の依頼を嫌がったことで知られており、1503年にお金がどうしても必要だったという説が有力である。

モナリザ

画像引用元:パブリックドメイン

リサ・ゲラルディーニは、誠実さを表す右手を左手に置き、当時のスペイン風のファッションを身にまとっている。 原画には笑顔がなく、後から付け加えられた。 ダ・ヴィンチはこの作品を未完成と見ており、10年後にも制作していたと分析されている。コミッションの後

モナリザの微笑みは、当時のフィレンツェの裕福な女性とは異なり、見る者に何かを隠して自分だけに微笑んでいる人間的なものだと評論家は指摘している。 1516年にフランシス1世が購入して以来、モナリザは見る者のほとんどを魅了してきた。 現在、モナリザはルーヴルに収蔵されており、600万人以上の人々が訪れている。年です。

ダ・ヴィンチは、ミラノ、フィレンツェ、ローマを行き来しながら、依頼された仕事をこなし、科学実験や植物学の研究を続けました。

1516年、フランス王フランシス1世に仕えることになったが、この時、右手の一部が麻痺していた。 モナリザはまだ手元にあったが、この障害により、それ以上の作業はできなかったようである。

レオナルド・ダ・ヴィンチは、1519年に2人の親友に蔵書、絵画、遺品を残して亡くなった。 モナリザ」は、ダ・ヴィンチの死後数年の間に、友人であったフランシス1世が購入し、フランス王室、そしてフランス国家の所有物として現在に至るまで残されている。

友人であるダ・ヴィンチの死を聞いたフランシス王は、「レオナルドほど多くを知っている人間は、この世にもう一人も生まれていない」と言ったとされる。

タグ レオナルド・ダ・ヴィンチ

Harold Jones

ハロルド・ジョーンズは経験豊富な作家であり歴史家であり、私たちの世界を形作ってきた豊かな物語を探求することに情熱を持っています。ジャーナリズムで 10 年以上の経験を持つ彼は、細部にまでこだわる鋭い目と、過去を生き返らせる真の才能を持っています。広範囲を旅し、主要な博物館や文化機関と協力してきたハロルドは、歴史の中から最も魅力的な物語を発掘し、それを世界と共有することに専念しています。彼の仕事を通じて、彼は学習への愛を刺激し、私たちの世界を形作ってきた人々や出来事についてのより深い理解を促したいと考えています。研究や執筆で忙しくないときは、ハロルドはハイキング、ギターの演奏、家族との時間を楽しんでいます。