日本軍はいかにしてオーストラリアの巡洋艦を一発も撃つことなく撃沈したのか?

Harold Jones 18-10-2023
Harold Jones

オーストラリア海軍の重巡洋艦キャンベラは、1942年8月9日未明、一発も撃つことなく沈没した。 陸海空で連合国が日本の一連の侵略的な攻撃を防ぐのに苦労していた中、南西太平洋にいたオーストラリア海軍の小さな部隊にとって、この損失は大きな打撃となった。

西のパプアでは、オーストラリア軍がココダ・トラックで完全撤退し、米海軍は戦略的に重要なガダルカナル島で日本軍から主導権を奪おうとしていた。

真夜中のサボ島の海戦で、三川軍一副将軍率いる日本軍の攻撃隊が大胆に仕掛けた壊滅的な奇襲攻撃により、英国製のオーストラリア巡洋艦は致命的な傷を負った。

関連項目: 世界最古の硬貨

ソロモン諸島は、アメリカからオーストラリアへの通信と補給の要であり、ソロモン諸島を支配すれば、オーストラリアの脆弱な海辺を守ることができた。 日本軍がガダルカナル島の東岸のジャングルで飛行場のブルドーザー建設を始めたと知ると、アメリカ軍は急遽「監視塔作戦」を開始、第1海兵師団を7日に上陸させ、7日に飛行場を完成させた。8月

ヴィクター・クラッチリー少将(豪州に出向中の英国人)の指揮の下、リッチモンド・ ケリー・ターナー少将が率いる機動部隊は、ガダルカナルとサボ島の間の海峡に入りうる三つの出口のうちの一つで、米軍の上陸海岸を警備するために編成されていた。

その夜、ターナー、クラッチリー、海兵隊司令官A・アーチャー・ヴァンデグリフト少将ら上級司令官会議は、その朝ブーゲンビル沖で目撃した敵輸送船団は別の場所に向かっていると判断した。

ショックとゴア

HMASキャンベラ艦長フランク・ゲティングは、フロリダ島とガダルカナル島の間の南方海域の夜間パトロールを開始するため、旗艦HMASオーストラリアの後方に位置する巡洋艦に命じたとき、疲れてはいたがリラックスした様子であった。

ミッドシップマンのブルース・ロクストンはこう振り返った。

米駆逐艦バグリーとパターソンが両舷に、レーダーピケットのブルーとラルフ・タルボットがサボの海側をパトロールしているため、パトロール中の光景は静かな夜となった。 夜半過ぎに不可解な航空機の存在があったが、事態が見た目ほど平和ではないという可能性を我々に警告することはなかった」と述べた。

中佐の階級で戦前に撮影されたフランク・ゲティング大尉。 画像提供:オーストラリア戦争記念館

マッケンジー・グレゴリー中尉によると、その夜、スクリーニング部隊の前方は悪天候で、濁りの中で視界を確保するのは非常に困難であったという。

サボ島は雨に覆われ、霧が立ち込め、月もない。 弱い北東の風が低い雲を動かし、空には雷が鳴り響いた」。

雷光が暗闇を破り、雨が降って視界が100ヤードほどになった。 あまりに視界が悪いので、米軍の護衛艦ジャービスがすでに日本軍の攻撃を見逃していた。 そして、進路変更予定の午前1時43分、すべてが一挙に起こったのである。

キャンベラの左舷船首では、USSパターソンが「警告、警告、港に入る奇妙な船」と合図し、速度を上げてコースを変えた。 キャンベラの当直主計官E.J.B.ワイト中佐は、右舷船首の暗闇から迫る3隻を見つけ、警告と「8インチ砲塔搭載命令」を発した。

夜間練習撮影を行うHMASキャンベラ。 画像提供:The Australian War Memorial

ゲッティング大尉が船室からブリッジの梯子を上っているとき、グレゴリーは「右舷に魚雷の跡が近づいているのを発見した。大尉は全速前進と右舷35番に命じて船を素早く右舷に旋回させた」。

ゲティングが指示を出すと、ロクストンも近くの寝台から呼び出された。

双眼鏡で見ても何も見えない。 夜は牛の中のように真っ黒で、船の動きが速いので、捜索は容易ではない」。

砲撃で破壊された橋

日本軍の飛行機はキャンベラの右舷に照明弾を投下し、反対方向からやってくるハンターに連合軍の艦船をシルエットで見せる。

グレゴリー中尉は、双眼鏡のレンズいっぱいに敵の巡洋艦が疾走してくるのを突然の衝撃で見つめた。

船側で爆発があり、4インチ砲の甲板に被弾し、セイウチ機がカタパルトで激しく燃えていた」と彼は記憶している。 左舷のコンパスプラットフォームのすぐ下で砲弾が爆発し、前部コントロールのすぐ後部でも爆発した」とも述べている。

ドナルド・ホール中佐は爆風で首を切られ、艦橋舷側の魚雷発射基地にいたジェームス・プランケット=コール中佐も吹き飛ばされた。 さらに砲弾が艦橋に突き刺さった。

この船の航海士だったジャック・メスレー中佐は、区画事務所にぶつかった爆発で一時的に目が見えなくなった。 視界が開けた時、彼はホールが死に、コンパスの台に死体が散らばっているのを見た。 グレゴリーが回想している。

「羅針盤の左舷側を破壊した砲弾は、船長に致命傷を与え、砲術将校のホール中佐が死亡、魚雷将校のプランケット-コール中佐が負傷、ブルース・ロクストン中尉とノエル・サンダーソンが重傷。 私は事実上砲撃に囲まれたが運良く無傷で残った」。

ゲティング大尉は重傷を負い、傍らにはドナルド・ホール中佐が倒れていた。 ゲティングは必死に体を起こし、損害報告を求めた。 事実、彼の右足はほとんど吹き飛ばされ、両手は出血し、頭や顔にも傷が付いていた。

戦闘の翌朝も燃え盛るHMASキャンベラ。 画像提供:オーストラリア戦争記念館

負傷した士官たちは、船が動力を失い、右舷に傾いていることに薄々気づいていた。 4インチ砲の甲板は燃え上がり、甲板下の明かりは消え、負傷者と救助者は暗闇の中で事実上無力となった。 誰も何が起こったのか正確に把握しておらず、船は接触直後の数本の魚雷をかわしたものの、砲撃で叩かれ続けていた。日本の巡洋艦から

船長が倒れ、負傷した副司令官ジョン・ウォルシュ中佐が後を継いだ。

クルーザーの死屍累々

重巡洋艦の鳥海、青葉、衣笠、古鷹、加古、軽巡洋艦の天龍、夕張、駆逐艦夕凪からなる日本軍は、米艦の偵察隊を攻撃するために押し寄せ、キャンベラは20数発の直撃を受け破壊されたのでした。

キャンベラ号は、一発も撃つことができないまま、穏やかなうねりの中に沈んでいった。

1942年8月9日朝、水面下で右舷に停泊するHMASキャンベラ。 画像提供:オーストラリア戦争記念館

関連項目: ローマ軍はなぜ戦争に成功したのか?

クラッチリーは、夜明けに会議から戻ると、キャンベラがまだ燃えているのを発見し、海軍の主力部隊と一緒に撤退できないなら撃沈せよと命令した。 船内に電力がないため、バケツリレーが唯一の消火手段であった。

キャンベラの816名の乗組員のうち、負傷していない626名はアメリカの駆逐艦に引き取られ、アメリカ軍が369発の砲弾と4本の魚雷(うち1本は起爆)を照射した後、午前8時に沈没した。

エレットは、瀕死のキャンベラの船体に魚雷を1本打ち込み、将校9名と乗員64名の遺体を収容し、最後の一撃を与えるために召集されたのである。

1942年8月20日、米軍の輸送機でシドニーに帰還した生存者たち。 画像提供:オーストラリア戦争記念館

米海軍は重巡洋艦ビンセンヌとクインシーを失い、重巡洋艦アストリアは焼失し、シカゴは2本の魚雷を受けた。

Harold Jones

ハロルド・ジョーンズは経験豊富な作家であり歴史家であり、私たちの世界を形作ってきた豊かな物語を探求することに情熱を持っています。ジャーナリズムで 10 年以上の経験を持つ彼は、細部にまでこだわる鋭い目と、過去を生き返らせる真の才能を持っています。広範囲を旅し、主要な博物館や文化機関と協力してきたハロルドは、歴史の中から最も魅力的な物語を発掘し、それを世界と共有することに専念しています。彼の仕事を通じて、彼は学習への愛を刺激し、私たちの世界を形作ってきた人々や出来事についてのより深い理解を促したいと考えています。研究や執筆で忙しくないときは、ハロルドはハイキング、ギターの演奏、家族との時間を楽しんでいます。